愛知県岡崎市にある「岡崎公園」は、日本さくら名所100選の1つでもあり、春になると公園とその周辺に植えられているソメイヨシノが約800本咲き誇ります。
最寄り駅からのアクセスもよく、幅広い世代から愛されている、愛知県の人気お花見スポットです。
今年2023年の岡崎公園の見頃時期は、だいたいいつ頃になるのでしょうか?
こちらの記事では、
・岡崎公園桜祭り2023の開花状況
・岡崎公園桜祭り2023の屋台出店
・岡崎公園桜祭り2023の混雑状況
・岡崎公園桜祭り2023の駐車場の場所や利用しやすい時間帯
などについてご紹介していきます!
こちらの記事を読んで岡崎公園のお花見情報をチェックしてみてくださいね。
岡崎公園桜祭り2023の開花状況!

岡崎公園の桜は、岡崎城を中心にとても綺麗な桜が咲くことで有名です。
桜まつりの期間中は、多くの花見客で賑わいます。せっかくお花見に行くならベストな時期に行きたいですよね。
今年の開花状況をさっそくご紹介していきます!
開花宣言はいつ頃?
岡崎公園の桜の開花日は、例年3月中旬過ぎになっています。
【岡崎公園桜近年の開花日】
2017年:3月30日
2018年:3月23日
2019年:3月22日
2020年:3月22日
2021年:3月15日
2022年:3月21日
だいたい例年、3月中旬過ぎに開花しているようですが、今年2023年の東海地方の桜の開花は、平年並みも昨年よりは遅い開花になると言われています。

そのため、2023年岡崎公園の桜の開花宣言は、3月22日〜3月30日の間に発表があるのでないかと予想しています♪
お花見の見頃時期はいつからいつまで?
岡崎公園の桜の例年の見頃時期は、3月下旬〜4月上旬頃です。
近年の岡崎公園の桜の満開日を調べてみたところ、以下の通りでした。
【岡崎公園桜近年の満開日】
2017年:4月8日
2018年:3月28日
2019年:4月6日
2020年:4月3日
2021年:3月28日
2022年:3月30日
例年、3月下旬か4月初め頃に満開を迎えているようで、開花日からおよそ1週間程度で見頃を迎えています。

開花宣言がされたら1週間後くらいがおすすめですね♪
ライトアップの時間帯は何時から何時まで?
岡崎公園は桜まつりの期間中、夜桜のライトアップを実施しています。

あまりの美しさから、東海随一の夜桜と言われています。
昨年2022年の夜桜ライトアップの実施期間は、3月24日〜4月6日(18時~21時まで)でしたが、今年は少し期間が延びて、2023年3月24日(金)~4月9日(日)(18時~21時まで)になります。
ライトアップの場所は2つあり、ひとつ目が乙川堤(明代橋から伊賀川との合流点まで)、ふたつ目が伊賀川堤(稲熊橋~石神橋、龍城橋から乙川との合流点まで)になります♪
岡崎公園桜祭り2023の屋台出店の情報!

岡崎公園では、桜まつり期間中に屋台が出店します。
2023年の情報はまだ出ていませんが、毎年同じであることが多いので、過去の屋台出店情報を紹介します。
屋台が出店されている場所は?
毎年屋台は、岡崎公園のふもとの乙川沿いに屋台が出店しています。
また岡崎ならではのグルメを楽しむことができる『天下泰平マルシェ』も開催されており、こちらは地元キッチンカーが岡崎公園内に出店します。
場所は、岡崎公園花時計北側と三河武士のやかた家康館周辺です。
屋台のメニューは?
岡崎公園の桜まつりでは、たくさんのグルメが楽しめることで有名です。
それぞれ屋台、天下泰平マルシェのメニューを以下にまとめてみました。
◎屋台メニュー
- たこ焼き
- 焼きそば
- どて煮
- 串カツ
- 牛串
- じゃがバター
- 肉焼き
- イカ焼き
- 唐揚げ
- チーズハットグ
- りんご飴
- イチゴ飴
- キャラクター飴
- 桜ソフトクリーム
- ジャンボ花見団子
- ベビーカステラ
- チョコバナナ
- チュロス
- わたあめなど
◎天下泰平マルシェメニュー
- 農園キッチンカー
- たこ焼き
- 霜降り粗挽き生フランク
- クロワッサンサンド
- ポテトなど
様々なメニューが販売されているので、屋台めぐりができるのも楽しみですね♪
屋台の営業時間は何時から何時まで?
昨年2022年の屋台と天下泰平マルシェの営業時間は、10:00〜20:00までです。
今年2023年もおそらく同じくらいの営業時間だと思われます。
岡崎公園桜祭り2023の混雑状況は?
岡崎公園は、人気のお花見スポットなので、毎年桜まつり期間中には、60万人を超えるほどの花見客が訪れます。
最も混み合う期間・時間帯は、3月下旬〜4月上旬・時間帯は11:00〜15:00です。
特に土日は、非常に混雑することが考えられます。
少しでも混雑を回避するには、以下のポイントがあります。
・平日がおすすめ
・時間帯は早朝から10:00までに行くようにする
お昼頃にかけて混雑してくると思いますので、その前に公園に到着しておくと良いと思います。
岡崎公園桜祭り2023の駐車場の場所や利用しやすい時間は?
岡崎公園の桜まつり期間、利用できる駐車場が有料・無料合わせて、1000台以上の車を駐車することができます。
利用できる無理駐車場、有料駐車場を以下にまとめました。
◎無料駐車場
・市役所東:270台
・市役所西:251台
(市役所8:30〜21:00)
・明神橋公園:350台
・西三河総合庁舎:200台
(土日のみ10:00〜21:00)
◎有料駐車場
・中央パーク:50台
・康生パーク:163台
・シビコ:110台
・市営岡崎公園駐車場:150台
・東岡岡崎駅南駐車場:141台
・オトリバーサイドテラス駐車場:198台
・名鉄パーキング:403台
桜まつり期間の平日の11:00〜15:00の間と休日の10:00〜20:00の間は、駐車場付近に車が多く密集して、混雑することが予想されます。
8:30〜10:00くらいまでは、比較的駐車場を利用しやすいと思われます。混雑を回避するためにも早めに到着できればいいですね。
まとめ
こちらでは、岡崎公園桜まつりの開花状況と屋台情報、混雑状況から駐車場情報までご紹介しました。
岡崎公園2023年の桜の開花宣言は、3月22日〜3月30日の間頃ではないかと予想しています。
見頃時期は開花宣言から約1週間後になるため、3月下旬〜4月上旬頃ではないかと思います。
屋台については、例年屋台と天下泰平マルシェの出店があります。
営業時間は、10:00〜20:00の屋台が多いです。

また、岡崎公園桜まつりの混雑を少しでも回避するためには、平日がおすすめで、時間帯は早朝から10:00までに行くようにするのがおすすめですよ♪
駐車場は、無料駐車場が4箇所、有料駐車場が7箇所ありました。
混雑を少しでも回避して岡崎公園の桜まつりを楽しめますように♪
コメント